【2024年版】名作のアドベンチャーゲーム20選!Switchやスマホで遊べるゲームを紹介

近年は、ゲーム機ごとにさまざまなアドベンチャーゲームが発売されています。

この記事を読む人の中には、ゲームソフトの購入を検討しており、楽しめそうなものを探している人もいるのではないでしょうか。

この記事では「Switch編」「スマホ編」「PS5編」「Steam(PC)編」に分けておすすめのアドベンチャーゲームを紹介していきます。

アドベンチャーゲームとは画面のテキストを読みながら物語形式で進むゲームジャンル

アドベンチャーゲームとは画面のテキストを読みながら物語形式で進むゲームジャンル

アドベンチャーゲームとは、プレイヤーが画面に表示されるテキストや選択肢を通して、物語を進めていくゲームジャンルです。

選択肢によってストーリーが分岐したり、さまざまなエンディングが用意されていたりするため、プレイヤーの意思に沿ったゲーム内容で楽しめます。

【Switch編】名作のアドベンチャーゲーム5選

【Switch編】名作のアドベンチャーゲーム5選

まずはSwitchで多くの人から支持を得ているアドベンチャーゲームから紹介していきます。各ゲームの概要は以下の通りです。

ゲーム名概要
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ジャンル:オープンワールドアクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO B(12歳以上)
・発売日:2017年3月3日
・価格:通常版 約7,678円(税込)
・メーカー:任天堂
・特徴:広大なオープンワールドで自由に探索でき、豊富なクエストやパズルを解きながら物語を進める
ナイト・イン・ザ・ウッズ・ジャンル:アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:13歳以上(Teen)
・発売日:2017年2月21日
・価格:約2,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Infinite Fall
・特徴:豊かなキャラクターと深いストーリーを特徴とし、人生の悩みや成長をテーマにした物語。
逆転裁判123 成歩堂セレクション・ジャンル:法廷アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO B(12歳以上)
・発売日:2019年2月21日
・価格:約3,300円(税込)
・メーカー:カプコン
・特徴:弁護士となり、証拠を集めて証人を尋問し、無実を証明していく推理ゲーム
ルイージマンション3・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1〜2人(ローカルマルチプレイ可)
・対象年齢:CERO A(全年齢)
・発売日:2019年10月31日
・価格:約6,578円(税込)
・メーカー:任天堂
・特徴:おばけが住むホテルを舞台に、ルイージがゴーストバスターのようにおばけを捕まえていくアクション
ゼルダの伝説 夢をみる島・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO A(全年齢)
・発売日:2019年9月20日
・価格:約6,578円(税込)
・メーカー:任天堂
・特徴:夢の中の世界を舞台に、謎解きや戦闘を進めながら冒険を楽しむリメイク版のアクションアドベンチャー

1. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ゲーム内の広大な世界を自由に探索しながら、冒険を進めていくゲームで、物語を進める順序などはプレイヤーの決断によって異なります。

敵との戦闘や謎を解くパズルを楽しむのはもちろん、世界のあらゆるものに触れて自分ならではの冒険を進めていけることが魅力です。

2. ナイト・イン・ザ・ウッズ

主人公であるメイが故郷に戻ってからの出来事を描くアドベンチャーゲームです。個性的なキャラクターとの会話やミニゲームを通してストーリーが進んでいきます。

自身の成長や人間関係の悩みなどがテーマで、独自のビジュアルスタイルと感情を深く掘り下げたストーリーが支持されています。

3. 逆転裁判123 成歩堂セレクション

弁護士の成歩堂龍一としてさまざまな事件に挑む法廷アドベンチャーゲームで、事件の証拠を集めたり、証人の証言の矛盾を突いたりしながら真実を暴いていきます。

ユニークなキャラと、緊迫感のあるストーリー展開が魅力で人気となったゲームです。

4. ルイージマンション3

主人公のルイージが幽霊ホテルを探索し、お化けたちを捕まえながら仲間を救う冒険に挑みます。

多彩なパズル要素とコミカルな演出が特徴で、みんなで楽しめるミニゲームモードも用意されています。楽しさと怖さが絶妙に混ざり合った展開を楽しめるゲームです。

5. ゼルダの伝説 夢をみる島(Nintendo Switch)

リンクが夢の中のコホリント島で冒険する物語です。手書き風のグラフィックで描かれており、独自のビジュアルと温かみのあるキャラクターが特徴です。

ノスタルジックな雰囲気の中で、アイテムを使った敵との戦闘やさまざまなイベントを楽しめます。

【スマホ編】名作のアドベンチャーゲーム5選

【スマホ編】名作のアドベンチャーゲーム5選

次にスマホ版の名作アドベンチャーゲームを紹介していきます。ゲーム概要は以下の通りです。

ゲーム名概要
STEINS;GATE・ジャンル:サイエンスアドベンチャー / ビジュアルノベル
・プレイ人数:1人
・対象年齢:12歳以上(Teen)
・発売日:2009年(スマホ版は2011年以降順次リリース)
・価格:約3,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:MAGES.(5pb.)
・特徴:タイムトラベルをテーマにしたストーリーで、プレイヤーの選択によって複数の結末があるマルチエンディング形式
ATRI -My Dear Moments-・ジャンル:ビジュアルノベル / アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:12歳以上(Teen)
・発売日:2020年6月19日
・価格:約2,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:ANIPLEX.EXE
・特徴:荒廃した世界を舞台に、ロボット少女と一緒に過ごす物語で、感動的なシナリオが魅力
LOOPERS・ジャンル:ビジュアルノベル / アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:12歳以上(Teen)
・発売日:2021年6月25日
・価格:約2,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:ビジュアルアーツ(Key)
・特徴:タイムリープをテーマにした青春物語で、仲間たちとの冒険と感動的なストーリーが特徴
パラノマサイト FILE23 本所七不思議・ジャンル:ホラーアドベンチャー / ビジュアルノベル
・プレイ人数:1人
・対象年齢:15歳以上(CERO C)
・発売日:2023年
・価格:約2,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:スクウェア・エニックス
・特徴:本所七不思議をテーマにしたホラーアドベンチャーで、不思議な事件を解決するためのミステリー要素が特徴
Refind Self: 性格診断ゲーム・ジャンル:心理診断 / カジュアルゲーム
・プレイ人数:1人
・対象年齢:12歳以上(Teen)
・発売日:2022年
・価格:無料(一部アプリ内課金あり)
・メーカー:個人開発者
・特徴:心理テストを通じて自分の性格を深く知ることができるシンプルな診断ゲーム

1. STEINS;GATE

タイムトラベルに関するストーリーが魅力で、主人公が偶然発見した時間操作の技術を巡り、仲間と共に大きな陰謀に巻き込まれていきます。

プレイヤーの選択によってストーリーが大きく変わるため、何度も繰り返し楽しめることが特徴です。感情的なシナリオや、個性的なキャラクター達のやり取りも楽しめます。

2. ATRI -My Dear Moments-

海に沈んだ未来の世界を舞台に、主人公とロボットの少女アトリとの心温まる物語です。アトリとの関係を深めながら、未来への希望を探ります。

美しいビジュアルと感動的なストーリーで、多くの支持を得たゲームです。

3. LOOPERS

タイプスリープ現象に巻き込まれた主人公と、その仲間たちの青春を描いた物語です。過去に戻る不思議な現象を利用しながら、仲間と共に新たな道を探っていきます。

「友情と成長」がテーマになっており、ドラマチックなシナリオと個性あるキャラクターが魅力です。

4. パラノマサイト FILE23 本所七不思議

日本に伝わる「本所七不思議」をテーマにした、ホラーアドベンチャーゲームで、謎の事件を調査しながら不思議な現象を解明していきます。

緊張感のあるシナリオと不気味な演出が特徴で、徐々に明かされていく謎がプレイヤーを引き込みます。ホラー系やミステリー系が好きな人におすすめです。

5. Refind Self: 性格診断ゲーム

さまざまな心理テストを通して、自分の考え方や性格を知ることができる診断ゲームです。
選択肢に答えるだけで簡単に診断結果が得られます。

気軽に楽しめて、自分の新たな一面を発見できることが魅力です。

【PS5編】名作のアドベンチャーゲーム5選

【PS5編】名作のアドベンチャーゲーム5選

次にプレイステーション5の名作アドベンチャーゲームを紹介していきます。ゲーム概要は以下の通りです。

ゲーム名概要
デトロイト ビカム ヒューマン・ジャンル:アドベンチャー / インタラクティブドラマ
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:2021年(PS5版)
・価格:約3,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Quantic Dream
・特徴:プレイヤーの選択によって物語が大きく変わるマルチエンディング型で、AIと人間の関係を描いた未来の世界を舞台にしたドラマ
Observer:System Redux・ジャンル:サイバーパンク / アドベンチャー / ホラー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO Z(18歳以上)
・発売日:2020年11月10日(PS5版)
・価格:約3,500円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Bloober Team
・特徴:サイバーパンクの未来世界を舞台にしたミステリーホラーゲームで、プレイヤーの選択により物語が進行する没入型ストーリー
Until Dawn™ -惨劇の山荘-・ジャンル:ホラー / アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO Z(18歳以上)
・発売日:2015年8月25日(PS4版、PS5互換でプレイ可能)
・価格:約3,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Supermassive Games
・特徴:山荘を舞台にした選択型ホラーアドベンチャーで、プレイヤーの選択によって生死が分かれるマルチエンディングが特徴。
Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-・ジャンル:アドベンチャー / ミステリー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:2015年8月11日(PS4版、PS5互換でプレイ可能)
・価格:約2,500円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:The Chinese Room
・特徴:イギリスの田舎町を舞台にしたミステリーアドベンチャーで、不思議な現象により人々が消えた村を探索し、物語を追体験できる。
ライフ イズ ストレンジ トゥルーカラーズ・ジャンル:アドベンチャー / インタラクティブドラマ
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:2021年9月10日
・価格:約7,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Deck Nine Games / スクウェア・エニックス
・特徴:感情を視覚的に読み取る能力を持つ主人公が、周囲の人々の感情に影響を与えながら事件の真相を探る、選択が物語に影響を与えるインタラクティブアドベンチャー

1. デトロイト ビカム ヒューマン

未来のデトロイトを舞台に、アンドロイドと人間の関係性を描いたアドベンチャーゲームで、プレイヤーの選択によって物語が大きく分岐します。

緊張感のあるストーリーとリアルなグラフィックが特徴で、登場人物の葛藤を体験しながら、物語の結末を迎えていきます。

2. Observer:System Redux

荒廃したサイバーパンクの未来を舞台にした、ホラーアドベンチャーゲームで、探偵として人の脳に直接アクセスして記憶を調査しながら、謎の真相に迫ります。

不気味な世界観と独自のビジュアルスタイルが特徴で、未来の社会の闇に迫るストーリーを楽しめます。

3. Until Dawn™ -惨劇の山荘-

8人の若者が雪山の山荘で恐怖の夜を過ごすホラーアドベンチャーゲームです。

物語の途中で迫られる選択の内容によって仲間が亡くなっていくため、緊張感を持ちながら楽しめます。美しいグラフィックも特徴です。

4. Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-

イギリスの田舎町を探索しながら、そこで起こった謎の現象の真相を追うアドベンチャーゲームです。ゆっくりとしたペースで町を歩き回りながら、物語を紐解いていくことで、驚きの出来事が明らかになります。

ビジュアルが美しく、静かな世界観の中に深い物語が詰まっています。

5. ライフ イズ ストレンジ トゥルーカラーズ

主人公のアレックスが、小さな町ヘイヴン・スプリングスで起きた兄の死の真相を探るアドベンチャーゲームです。

感情に焦点を当てた深い物語と、美しいビジュアルが特徴で、複雑な人間関係とミステリーを交えたストーリーを体感できます。

【Steam(PC用)編】名作のアドベンチャーゲーム5選

最後にSteam(PC用)の名作アドベンチャーゲームを紹介していきます。ゲーム概要は以下の通りです。

ゲーム名概要
Steins;Gate・ジャンル:サイエンスアドベンチャー / ビジュアルノベル
・プレイ人数:1人
・対象年齢:12歳以上(Teen)
・発売日:2008年(PC版)
・価格:約3,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:MAGES.(5pb.)
・特徴:タイムトラベルをテーマにした複雑なストーリーで、プレイヤーの選択により物語が複数の結末に分岐するマルチエンディング形式
マブラヴ オルタネイティヴ・ジャンル:ビジュアルノベル / SF・ミリタリーアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO Z(18歳以上)
・発売日:2006年(PC版)
・価格:約5,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:âge(アージュ)
・特徴:異世界の地球で人類存亡をかけた戦いに巻き込まれるシリアスな物語。プレイヤーの選択によって結末が変わる分岐型ストーリー
428 〜封鎖された渋谷で〜・ジャンル:サスペンスアドベンチャー / サウンドノベル
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:2008年12月4日(PC版は後にリリース)
・価格:約3,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:チュンソフト
・特徴:渋谷を舞台に複数の主人公の視点で進行する群像劇スタイルで、選択によって物語が大きく変わるサウンドノベル形式。
VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action・ジャンル:ビジュアルノベル / サイバーパンクアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:2016年6月21日(PC版)
・価格:約1,500円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:Sukeban Games
・特徴:サイバーパンクの未来都市を舞台に、プレイヤーがバーテンダーとしてお客の注文を聞き、カクテルを作りながら物語を進めていく。
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO・ジャンル:SF / ファンタジーアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・対象年齢:CERO D(17歳以上)
・発売日:1996年(PC版は後にリメイクされリリース)
・価格:約5,000円前後(ストアによって異なる)
・メーカー:エルフ / MAGES.
・特徴:パラレルワールドを舞台にした壮大な物語で、時間と空間を超えて真実を追い求めるアドベンチャー

1. Steins;Gate

スマホ版でも紹介した通り、主人公である岡部倫太郎が仲間と共にタイムトラベルを巡る陰謀に巻き込まれていく物語です。

PCならではの大画面で楽しめるだけでなく、ゲームのカスタマイズも可能であることが、PC版の魅力と言えるでしょう。

2. マブラヴ オルタネイティヴ

異世界の地球を舞台にした壮大なストーリーで、地球を侵略しようとしている異星生物「BETA」との戦いを描いたビジュアルノベルです。

感情を揺さぶるドラマとシリアスな戦争の描写が特徴で、リアルで緊張感のあるゲームを楽しみたい方におすすめです。

3. 428 〜封鎖された渋谷で〜

東京・渋谷を舞台にしたサスペンスアドベンチャーで、複数の主人公たちの視点を切り替えながら物語が進んでいきます。

各キャラクターの物語が交差する、精巧なストーリーが展開されていきます。リアルな写真とテキストで描かれる演出が特徴です。

4. VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action

サイバーパンクの未来都市を舞台にしたビジュアルノベルで、主人公はバーテンダーとしてカクテルを作りながら、お客の話を聞いて物語を進めます。

作るカクテルによってお客の反応が異なり、ストーリー展開にも違いが出てくることが特徴です。ユニークなキャラクターと、独特な雰囲気がゲームの魅力を引き立てています。

5. この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

パラレルワールドや時間を超える要素を取り入れた、複雑なストーリーが特徴のアドベンチャーゲームです。

さまざまな選択肢を通じて、異なる世界を行き来しながら謎を解き明かしていきます。感情的な人間ドラマや、主人公の成長と冒険が描かれており、SF好きな人におすすめのゲームです。

まとめ

まとめ

今回紹介したゲームで気になるものがあれば、ぜひ楽しんでみてください。近年、ゲーム制作技術は飛躍的に成長を続けており、魅力的なゲームが数多く開発されています。

ゲームを楽しむだけでなく、制作にも携わりたいと考えている人も少なくありません。未経験者を歓迎している求人もあるため、気になる方は、ゲーム業界に特化した転職エージェントへ詳細をチェックしてみてください。

エージェントに相談する

無料

【最短15秒】オンラインで相談!

最短15秒 オンラインで相談!
エージェントに相談する
無料