【ゲーム業界のボーナス】今年は前年よりボーナスアップが期待できると半数以上が回答!今年のボーナスの使い道は?

現在のボーナスの評価制度に満足している方は約7割

株式会社Hiraku agent(所在地:東京都品川区、代表取締役:加藤 啓介)は、ゲーム業界で働いている方を対象に、「ゲーム業界のボーナス」に関する調査を実施しました。

10月に配信した、「ゲーム業界×キャリア」に関する調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000138842.html)では、ゲーム業界への転職がきっかけで「労働環境が改善された」「スキルが向上した」と感じている方が多いことが明らかになりました。

給与面、環境面においても転職をしてよかったと感じる方が多いゲーム業界ですが、実際にゲーム業界で働く人々は自身の働きがボーナスという形でどのように評価されており、その評価についてどう感じているのでしょうか。

そこで今回、株式会社Hiraku agenthttps://hiraku-agent.com/)は、ゲーム業界で働いている方を対象に、「ゲーム業界のボーナス」に関する調査を実施しました。

調査概要:「ゲーム業界のボーナス」に関する調査
【調査期間】2024年11月22日(金)~2024年11月25日(月)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,019人
【調査対象】調査回答時にゲーム業界で働いていると回答したモニター
【調査元】株式会社Hiraku agent(https://hiraku-agent.com/
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

約6割の方が他業界よりもゲーム業界のボーナス支給額は高いと思うと回答

はじめに、今回アンケートに回答いただいたゲーム業界で働く方の勤務年数は以下の通りです。

■ゲーム業界での勤務年数は?

『2年未満(8.2%)』『2~3年未満(19.6%)』『3~5年未満(29.8%)』『5~10年未満(24.0%)』『10~20年未満(11.9%)』『20年以上(6.5%)』

昨年度のボーナスは例年と比べてどうでしたか?

続いて、「昨年度のボーナスは例年と比べてどうでしたか?」と質問したところ、『高かった(36.5%)』『例年通りだった(変わらない)(55.9%)』『低かった(7.6%)』という回答結果になりました。

昨年度のボーナスは半数以上が例年通りであったものの、高かったと感じた方も3割以上いました。

では、昨年度のボーナスはどの程度支給されたのでしょうか。

昨年度のボーナスはいくら支給されましたか?
他業界と比べてゲーム業界のボーナスの支給額は高いと感じますか?

「昨年度のボーナスはいくら支給されましたか?」と質問したところ、『30万~50万未満(28.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『50万~70万未満(25.9%)』『10万~30万未満(14.6%)』となりました。

『30万~50万未満』『50万~70万未満』の回答が多いですが、比較的広がりがあり、業務内容や役職、会社規模によって異なることがうかがえます。

ボーナスの支給額は業界や職種によって異なると思いますが、ゲーム業界のボーナス支給額は他業界に比べて高いと感じる方はどのくらいいるのでしょう。

そこで、「他業界と比べてゲーム業界のボーナスの支給額は高いと感じますか?」と質問したところ、約6割の方が『とても思う(20.1%)』『やや思う(42.4%)』と回答しました。

他業界と比べて高いと感じている点で、満足している方が多いと言えるでしょう。

【今年のボーナス予想】昨年と比べて増加を期待できる方は約半数!ボーナスの使い道は?

では、今年のボーナスは昨年の支給額よりも増加を期待できると思う方はどのくらいいるのでしょうか。

今年のボーナスは昨年と比べて支給額の増加を期待できますか?
なぜ増加していると予想しましたか?当てはまるものを全て選択してください

「今年のボーナスは昨年と比べて支給額の増加を期待できますか?」と質問したところ、約半数の方が『かなりできる(13.9%)』『ややできる(38.4%)』と回答しました。

前の質問で『かなりできる』『ややできる』と回答した方に、「なぜ増加していると予想しましたか?当てはまるものを全て選択してください」と質問したところ、『個人またはチームの売り上げ目標を達成することができた(46.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『ヒット作を生み出し、新規顧客の拡大や市場拡大に貢献した(45.0%)』『新規アプリ・ソフトの開発に貢献した(32.5%)』となりました。

売り上げ目標の達成やそれぞれの業務で貢献できたことから、今年のボーナスは支給額の増加を期待できると思うようです。

では、ボーナスが支給されたら何に使うのでしょうか。

「今年のボーナスは特に何に使いたいですか?(上位3つまで)」と質問したところ、『旅行(35.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『ゲームソフト(28.6%)』『ファッション系(25.6%)』となりました。

ボーナスの使い道として、旅行やゲームなどの娯楽、自己投資を目的とした消費傾向が強いようです。

その他、デジタルデバイスや最新のゲーム機器など、ゲーム業界人ならではの使い道に回答が集まりました。

ゲーム業界のボーナス評価制度は満足度も高い!

今年のボーナスの予想がわかりましたが、現在のボーナス評価制度に満足している方の割合はどのくらいなのでしょう。

現在のボーナス評価制度に満足していますか?
現在、転職についてどの程度考えていますか

「現在のボーナス評価制度に満足していますか?」と質問したところ、『とても満足している(17.1%)』『やや満足している(49.0%)』『あまり満足していない(28.2%)』『全く満足していない(5.7%)』という回答結果になりました。

■現在のボーナス評価制度に満足している?していない?

【とても満足している】
・成果が認められている(40代/男性/北海道)
・納得のいく額を貰えているから(40代/男性/宮城県)
・期待以上だったから(40代/男性/岐阜県)

【やや満足している】
・もう少し上がってもいいが、昨年より多かったため(30代/男性/大阪府)
・それなりに評価してくれている(30代/女性/東京都)
・減額されていないので(50代/女性/京都府)

【あまり満足していない】
・評価の不透明さ(30代/男性/大阪府)
・実績があまり考慮されないから(40代/男性/大阪府)
・もう少し増やしてほしい(50代/女性/大阪府)

【全く満足していない】
・査定のフィードバックがない(20代/女性/愛知県)
・正しく評価されない(30代/男性/埼玉県)
・頑張った人とそうでない人の差が少ない(40代/男性/京都府)

成果が認められていることや期待以上の額を貰えていること、減額されていないことから現在のボーナス評価制度に満足している方が約7割いる一方で、評価制度が不透明であることや実績があまり考慮されていないことから満足していない方も一定数いることがわかりました。

では、現在転職を考えている方はどのくらいいるのでしょうか。

「現在、転職についてどの程度考えていますか」と質問したところ、約8割の方が『とても考えている(29.3%)』『やや考えている(48.6%)』と回答しました。

10月の前回調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000138842.html)で、ゲーム業界はキャリアアップやスキルアップのための前向きな転職が多いことがわかりましたが、ボーナスの満足度に関わらず、転職意向がある回答が大半を占める結果となりました。

まとめ:ボーナス評価制度に満足している方は多いものの、転職を考えている方は約8割に上る結果に!

今回の調査で、ゲーム業界で働いている方のボーナス支給額や評価制度への満足度などが明らかになりました。

昨年度のボーナスの支給額は例年より高かった、例年通りだった方が多く、「30万~50万円未満」「50万~70万円未満」といった回答が上位になりました。

約6割の方が、ゲーム業界は他業界よりもボーナス支給額が高いと思うと回答し、個人やチームの売り上げ目標を達成することができたことや新規顧客の拡大や市場拡大、新規アプリ・ソフトの開発に貢献したことから、昨年よりも今年の支給額は増加が期待できると感じている方が多いようです。

今年のボーナスの使い道は、旅行やゲームソフトの購入といった娯楽や、ファッション系といった回答が多く見られました。

また、現在のボーナス評価制度について満足している方が多いものの、実績が考慮されないことや評価制度が不透明であることから不満を感じている方も少数おり、約8割の方が転職を考えていることが判明しました。

ゲーム業界は給与面が他業界よりも高いことから、ゲーム業界で働きたいと思っている方や、やりがいを感じたい方は転職を考えてみてはいかがでしょうか。

ゲーム業界でもっと活躍したい方へ『Hiraku agent』

話すことは、成長への近道だ。

“真剣”にゲームへ向き合う人たちを支えたい──
ゲーム業界に特化した転職支援、キャリア相談、クリエイターのご紹介はHiraku agentへ

取引企業200社以上!休日・夜間相談OK!

■ゲーム業界でもっと活躍したいと願うあなたへ
一人ひとりに寄り添う懇切丁寧なサポートが魅力。私たちにお任せください!

ゲーム業界を熟知したエージェントがサポート
 担当エージェントがあなたの希望や状況、スキル等に寄り添いながらより良い未来へと導きます。

PDCAを回せる面接対策&フィードバック
 P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)を繰り返すことで、ぐんぐん力を付けることができます。

企業の目に留まる書類攻略とキャリア相談
 履歴書等の作成支援の他、現在業界で活躍中のクリエイターの方々へのキャリア相談も可能です。

求人媒体にはない独自の非公開求人
 企業との信頼関係構築により他では得られない様々な求人情報をたっぷりとご用意しています。

■ゲームクリエイター:https://hiraku-agent.com/gamecreater/lp_n2/
■3Dデザイナー:https://hiraku-agent.com/gamecreater/lp_3d_n1/
■ゲームプログラマー・エンジニア:https://hiraku-agent.com/gamecreater/lp_pg_n1/

クリエイターの転職を徹底サポートします!
転職における悩みをHiraku agentが解決

強み発見力
 ゲーム業界に精通したエージェントが人材募集企業目線で「あなたの良さ」を見つけます。

書類提案力
 あなたの強みをポートフォリオ×履歴書・職務経歴書×その他の資料に企業が求める形式で反映します。

面接設定力・時期判断力
 ご登録後は速やかに企業への面接を設定。また、現在のスキルや状況等により転職により最適な時期をアドバイスすることもあります。

土日祝日・夜間も対応
 土日祝日、平日は夜22時まで面談可能なので、仕事と両立しながら転職活動に励むことができます。

機械的ではなく、心の通った手厚いサポートを。“縁”を大切にした転職支援。
「提案力」が違う。だから、より良い未来への道が拓きます。

詳しくはこちら:https://hiraku-agent.com/service/

Hiraku agentは、一人のコンサルタントが、転職を目指す方とクライアント企業の双方と綿密なパートナーシップを築きます。

各企業の部門責任者や人事担当者からニーズの詳細や採用の背景などを丁寧にヒアリングし、クリエイターの皆様に直接お伝えすることで、マッチングの精度をアップ。

時には契約内容のアレンジ提案等を行うことにより、双方にとってより良い未来へと導きます。

登録してから半年後・一年後のご相談でも構いません。まずはお気軽にお申し込みください。

■Hiraku agent:https://hiraku-agent.com/
■転職エージェント紹介:https://hiraku-agent.com/service/agent/
■私達と一緒に働きませんか?(採用情報を見る):https://hiraku-agent.com/recruit/

書いた人

K.K

得意職種
PG、プランナー、デザイナー、未経験者、マネジメント層、TA、他業界からの転職

気軽に相談できるおじさんを目指してます。

エージェントに相談する

無料

【最短15秒】オンラインで相談!

最短15秒 オンラインで相談!
エージェントに相談する
無料